患者さんもスタッフも快適にすごせるストレスのないクリニックでありたい。患者さんに説明しやすく、患者さんは理解しやすい、信頼と安心と安全でつながる心温まるクリニックでありたい。そんな人間中心の診療環境を実現しているのが、pd診療システムとデジタルネットワークの融合から誕生した、ひなデンタルクリニックです。
ひなデンタルクリニックは、歯科用CTを完備しています。


歯科用CTは、近年開発された歯科に特化したCT装置です。コーンビーム方式を用いているため、コーンビームCT(CBCT)とも言います。主にデンタルインプラント、親知らず等の抜歯や歯周病の診断に用いられています。三次元の高画質画像を用いることで、断層方式パノラマX線撮影法や口内法X線撮影法では判別できない、痛みや症状の原因がわかることがあります。歯科用CTは、医科用CTに比べて被曝量が少なく、 空間分解能が高いのが特徴です。
より高度で精密な治療をマイクロスコープによって可能になりました。

歯科の治療の中では人の目では限界のある、細かい作業を要求される場合があります。そのため当院ではマイクロスコープを導入し、精密かつスムーズな治療を行っております。
セレックオムニカム

型取りの代わりにカメラで撮影して修復物のデータを作製し、データに基づいてセラミックブロックから修復物を削りだします。
セレックスピードファイア

これまで難しかった高強度のジルコニア修復物をその場でセットすることが可能になりました。
セレックの治療の流れ

ひなデンタルクリニック 院内ツアー
-
医院外観
slideshow/photos/photo01.jpgアートミュージアムのようなニューオフィス。
東北芸術工科大学の学生のデザイン作品の展示スペースもあります。 -
エントランスホール
slideshow/photos/photo02.jpgひなデンタルクリニックのロゴマークが患者さんを迎えるエントランスホール
-
展示コーナー
slideshow/photos/photo03.jpgエントランスホールには、鈴木院長が育てている盆栽を展示したコーナーがあります。
-
安心・安全のバリアフリー設計
slideshow/photos/photo04.jpgエントランスホールからはバリアフリー設計になっていいます。
患者さんに安心・安全に過ごしていただけるよう、設計しています。 -
受付
slideshow/photos/photo05.jpgシンプルで清潔感あふれる受付エリアです。
当院のスタッフが患者さんを親身におもてなしいたします。 -
待合室
slideshow/photos/photo06.jpg人にやさしい人間中心の診察環境にふさわしい安らぎの待合室です。
-
カウンセリングルーム
slideshow/photos/photo07.jpgカウンセリングルームでは、初診の患者さんに説明や検査を行います。
-
診療室
slideshow/photos/photo08.jpg天井に設置されているモニターで、口腔内をご覧いただけます。
-
院長の祖父が育てたサツキ
slideshow/photos/photo09.jpg院長の祖父が手塩にかけて育てたサツキです。
セルフケアグッズのご案内
- sonicare (電動ハブラシ)
-
歯周病予防に効果的なブラッシング
○約2分というわずかな時間
○ブラシを歯と歯の表面に当てるだけ
○毛先の届きにくいプラークも
- GENKI (ハブラシ)
○接触面積が広い、幅広ヘッド
○どんな握り方にも適した太いグリップ
○歯頸部・歯間部にもよく届く、スーパーテーパードブラシ
- Miペースト
歯のミネラルパックです。
- システマジェル
歯周病の好発部位である歯の間を集中的にケアするジェルタイプの歯周病予防歯磨剤です。殺菌成分IPMP(イソプロピルメチルフェノール)がバイオフィルムの内部まで浸透殺菌します。
医療費控除について
自分自身や家族のために医療費を支払った場合に、一定の金額の所得控除を受けることができます。これを医療費控除といいます。1年間に支払った医療費が 10万円以上だった場合(年収によっては10万円以下でも可)に適応され、医療費が税金の還付、軽減の対象となる制度です。インプラント及び自費治療でかかった費用も医療費控除の対象となり、税務署へ確定申告することで、お金が戻ります。インプラント等の治療費を計算する際には、費用負担軽減のためにも、ご参考にしてください。
医療費控除の対象となる金額
医療費控除を受けるには申告を行う必要がありますが、申告書は、地域の税務署や申告会場へ 直接提出するか、もしくは郵送、またはインターネットでも受け付けも可能のようです。
医療費控除の手続きについて
医療費控除の手続きを行うには、以下のものが必要です。詳しくは、国税庁サイトをご覧ください。
- 確定申告書
- 医療費の明細書
- 医療費の支出を証明する書類(領収書など)
- 源泉徴収票(給与所得のある方)
- 保険給付金の控え
- 認印
- 通帳